エンジニアの未来サミット for student

Post on 05-Dec-2014

825 Views

Category:

Documents

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

Transcript

エンジニアの未来サミット「変化を楽しむエンジニアにな

る」

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 1

株式会社想創社 代表取締役藤川真一

えふしん @fshin2000

blog F’s Garage を運営

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 2

新卒で製造業の会社に入社自動はんだ付け装置の製造 → 新製品開発

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 3

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 4

デビュー作

2000 年末  Web 制作会社へ転職

主に Flash のサーバサイド連携等リッチコンテンツの開発や動画 CMS 開発など。

特許を出すのが好きで、「 特許公開2002-232817 コンテンツ処理システム 」を出願

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 5

2006 年   GMO グループ (株) paperboy&co. に転職ショッピングモール「カラメル」の開発とプロデューサー

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 6

2007 年 4 月、日本のツイッター黎明期に「モバツイ」をリリース

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 7

• 2010 年 1 月 20 日会社「想創社」設立

• 2010 年 9 月に「マインドスコープ」に社名変更

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 8

• 2012 年 5 月 1 日(株) Jig.jp に会社売却

• 2012 年 11 月 6 日(株)想創社を改めて設立

コードもかけるビジネスもわかるプロデューサーを目指してます。

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 9

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

はじめます

10

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

今日は、技術を使って、 楽しく生きていきたい(戦っていきたい) 人の集まりと認識しています。

11

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

 疑問1

・大企業ってなんだろう

12

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

 疑問2

・そもそも「技術」って何だ?

13

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 14

 疑問3

・エンジニアの語源 ? にあたる、 「エンジニアリング」とは何でしょうか?

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 15

 疑問4

・優れたエンジニア(技術者)とは?!

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

 大企業とは何ぞや?!

16

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

大企業の定義資本金の額又は出資の総額が 3 億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が 300人を越える会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの

資本金の額又は出資の総額が 1 億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が 100人を越える会社及び個人であつて、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの

資本金の額又は出資の総額が 5000 万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が100 人を越える会社及び個人であつて、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの

資本金の額又は出資の総額が 5000 万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が50 人を越える会社及び個人であつて、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの

出展  http://ja.wikipedia.org/wiki/ 大企業

17

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

大企業とは?

・主に数を増やすことに成功し、 成長した中小企業

・現金や資産を沢山持っていて、 従業員が沢山いる会社

18

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

従業員が沢山いること

毎月、沢山の従業員にお給料を払う必要がある。

=会社を維持するための損益分岐点が高い

    

19

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

(大)企業のリスク

判断ミスが巨大な損失に繋がる怖さ

相応の売り上げの上がる仕事じゃないと支えきれない。

業界構造が変わった時にスピーディに対応できるか

20

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

大きい組織の難しさ

慣性力が大きい(大きいバット)意思決定、情報伝達、ブランド、信頼… .

社員視点では、分業、分業、分業

全てを把握するのは難しいし、大きな慣性力に立ち向かう難しさ。

21

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす

22

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

終身雇用=安定という幻想

23

終身雇用は、従業員 1000 人以上の大企業の男性社員に限られており、その労働人口に占める比率は 8.8 %

出展: http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd13735ee5e9dfbda0f5855a522a8016

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

大企業であっても常に変化し続けている

24

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

 すべての生き物は利己的である。

 会社に依存しちゃダメ ><

25

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

変化への追従は must

会社の規模 vs 自分が関われる仕事の粒度

あなた自身の成長に必要なものを見極める

26

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

自分が成長できる

企業選択のポイント

27

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

 そもそも新卒採用をしてる会社は、  大小関わらず余裕のある会社です。

28

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

・儲かる安定的な仕事を持っている

or / and

・新しい市場に、適切な製品を生み出す力が ある。

29

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 30

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

インターネット、モバイルが与えた影響

• 家電メーカー• 部品メーカー• 放送、通信• ソフトウエア、インターネット• 情報に基づく産業• …etc… 。

31

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

「儲かる安定的な仕事を持っている」は 疑ってかかる。

「新しい市場に、適切な製品を生み出す力が ある」方を重視する。

 そして自分にその機会が与えられることが 一番、最優先

32

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

変化を楽しめる社会人になった方がお得

33

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

さて、もう少し技術者について深掘りしましょう

34

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

そもそも技術って何ですか?

35

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

Wikipediaより技と術(すべ・じゅつ)は人の能力・機能・動きを表す概念である。技は特定の目的を持ち、その目的を果たすための手段・手法である・

技の一覧球技 武技 格闘技 立ち技 寝技 投げ技 プロレス技 裏技 決め技 必殺技

術の一覧武術 武芸一覧 芸術・美術・工芸美術 話術 弁論術 医術・手術 奇術魔術 記憶術 速読術

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93

36

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

技と術、ソフトウエアで言うと

技プログラミング言語知識、製品知識

術設計術、開発術(組立力)、デバッグ術提案術、話術、文章術、マネジメント術仕様書、ソースコード読解術

37

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

エンジニアリングとは?

38

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

Wikipediaより

自然界の現象を現実的な人間の手段として利用するため、道具や体系をつくる(設計(デザイン)・構築(ビルド)する)という目標があり、そのなかでの「設計や構築の方法」をエンジニアリング(編み出す技術)という。

で、

社会の要請があって生み出されたもの

http://ja.wikipedia.org/wiki/ エンジニアリング

39

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

適切な社会の要請(ニーズ)を見極めて、

使ってもらえる製品やサービスを作る方法

40

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

Web エンジニアリングだったら…• プログラム• 企画力• マーケティング• ディレクション• IA  (情報設計)

全てエンジニアリングの職能。本当はビジュアルデザインでさえも入れたいところ。

経営、営業は含まれない。

→足りないものはチームで補いあう+無知を自覚する41

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

のりしろ を常に意識する

42

埋めなきゃいけない距離

開発者 デザイナー、ディレクター

バレーボールのお見合い状態で、ボールが間に落ちる。

Shinichi Fujikawa. All rights reserved. 43

開発者 デザイナー、ディレクター

互いに会話可能な、のりしろ があれば、成功可能性は飛躍的に高まる。

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

 優れたエンジニア(技術者)とは?!

44

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

そもそも前提とすべき

コンピュータテクノロジの進化とは?

45

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

コンピュータテクノロジの進化とは、

抽象化、仮想化の歴史である。

46

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

ざっくり言うと、

物事をカンタンにして利便性を向上させること。

48

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

抽象化、仮想化の歴史

・ C言語等プログラミング言語・オペレーティング・システム・ GUI・ Web アプリケーションフレームワーク・クラウドコンピューティング・ Web サービス API

49

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

抽象化、仮想化のポイントは、

1.抽象化、仮想化された技術が普及に成功  するたびに、社会は便利になっていく。

2.社会からの要請があるから進化できる  =社会のニーズが存在する  =新たなビジネスが成立する可能性がある。

3.誰かが作っている。  勝手に生まれてくるものではない。

  オープンソースで共有され、自由に使える。   50

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

エンジニアの仕事とは?

その時代時代で進化する抽象化されたテクノロジを活用し、

目的とする事柄を具象化するプロセスを 担う役割である。

51

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

言い換えると、

• 常に、新しい技術の進化に追従し

• それを適切に具体的な成果物に変換できる

 人が優れたエンジニアである。

52

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

結論としては、

変化を楽しむのは、エンジニアの当たり前

53

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

仕事を面白くするコツは自分の願望、野望を持つこと

 ・自社製品をナンバーワンにしたい ・有名になりたい、独立したい ・オープンソースに貢献したい ・モテたい … etc

のりしろを武器に、自分から変化を作り出すことも大事。

54

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

変化することをポジティブに捉えて、

自分も進化できる環境(会社)を探そう!

55

Shinichi Fujikawa. All rights reserved.

  ご清聴ありがとうございました!

質問を是非!

f-shin@milkstand.net Facebook,Twitter : @fshin2000

56

top related