kibounomori.infokibounomori.info/img/file25.pdf · Created Date: 6/14/2016 6:57:52 PM

Post on 09-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

10月

『ツツガムシって何 ?』

か昌|`菖寛χ壇t、奮層::3編程度の大きさのダこで、なかな

刺されると数百人に1人位の割合で、発疹と同時に高熱が出る「ツツガムシ病」になることがあ ります。

②進入口を3硼する足は長靴、手には軍手、そ

して首 に手ぬぐいをまくなどツツガムシが進入しやすいところを防御します。

モ`

10月 以降、革にふれるような活動するときは下記の点に注意 しましょ

①軍手をするツツガムシは、軍手のよ

うな粗 い繊維をのぼれ ません 。

Ч

(草取 り、農作業、山歩き等)をつ。

/σ`④虫除けスブレーを使う

外に出るときは、必ず虫除けスプレーをする。

⑤それても毒ぃものが繊たら…

の墓嘉|:譲璽奪景なltコ与たむ蟹し言つ「十片ヽ

1ι

 ト

裁ォヽ

‐よ、

き睡韓九

『大屋のツツガムシの状況は ?』

◇大屋のツツィムシは、lo月~12月の秋にだ|チ、人や摯物を刺すように草の上で待ちかまえています。

とくに、南谷地区に多 く、人家の庭先の草にもたくさんいます。

毎年 1人程度、高熱のでる「ッッガムシ病」の患者がでますが、昨年は、南谷地区以外からも患者がでたことにより、他の地区でもツッガムシに対する注意が必要になってきました。

◇町内では、これまで明延、和田、下浦、蔵垣の革むらや山に入った後で患者さんがでてぃます。

◇10月 ~12月 に発疹と高熱がでた場合 |ま す ぐに

町内の診療所にかかってくださぃ。特効業を飲めば 1日で熱は下がります。

ツツガムシにlllさ れないための工夫― ___

6

《その他,ご不明な点は》保健センターまでお尋ね くださぃ。

無掏センター TEL69‐哺5撃了

乃_熱 3 大こ電性 七ルイクだがァ続7ヵフ

キ、悪]鐸鯰易素鵠ヽ

top related