8スターファーマシストを目指す会 第2回勉強会「臨床で活きるノンテクニカルスキル」セクション1

Post on 13-Apr-2017

384 Views

Category:

Education

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

©Ryota Yamaguchi

臨床で活きるノンテクニカルスキル

©Ryota Yamaguchi

Non-Technical Skillノンテクニカルスキルとは?

非医療技術のこと

凸型 能力医療技術

©Ryota Yamaguchi

凸型 能力医療技術

管理技術思考技術 伝達技術 議論技術©Ryota Yamaguchi

凸型 能力医療技術

管理技術思考技術 伝達技術 議論技術

医療を横断する⼒

=医療⼈基礎⼒

©Ryota Yamaguchi

ノンテク©Ryota Yamaguchi

と覚えてください

クイズです!

©Ryota Yamaguchi

ホームにマスクをした男が立っています。

その男に向かって、険しい表情をした男が走ってきました。

なぜ、その男は走ってきたのでしょうか?

©Ryota Yamaguchi

答え

©Ryota Yamaguchi

答え

点が欲しかったから。

©Ryota Yamaguchi

答え

点が欲しかったから。

©Ryota Yamaguchi

ホームにマスクをした男が立っています。

その男に向かって、険しい表情をした男が走ってきました。

なぜ、その男は走ってきたのでしょうか?

©Ryota Yamaguchi

©Ryota Yamaguchi

©Ryota Yamaguchi

人は勘違いをする動物

©Ryota Yamaguchi

これが医療現場で おこったら?

©Ryota Yamaguchi

1991年1月11日横浜市立大学病院患者取り違え事故

©Ryota Yamaguchi

医療現場にノンテクは必要

テクニカルスキル11%

ノンテクニカルスキル

68.3%その他

1. 確認を怠った2. 観察を怠った3. 判断を怠った

<医療事故の発生要因>医療事故収集等事業 第42回報告書 公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療事故防止事業部 を改変引用 ©Ryota Yamaguchi

思考技術 伝達技術 議論技術 管理技術

ノンテク4つの技術

Logical Thinkingロジカルシンキング

Presentation & Communication

プレゼンテーション& コミュニケーション

Facilitationファシリテーション

Management& Leadershipマネジメント& リーダーシップ

©Ryota Yamaguchi

Presentation & Communication

プレゼンテーション& コミュニケーション

Facilitationファシリテーション

Management& Leadershipマネジメント& リーダーシップ

伝達技術 議論技術 管理技術

ノンテク4つの技術

思考技術Logical Thinkingロジカルシンキング

©Ryota Yamaguchi

その前に

©Ryota Yamaguchi

まずは ウォーミングアップ

©Ryota Yamaguchi

論理的に考えるってなによ。。

©Ryota Yamaguchi

論理的って?

©Ryota Yamaguchi

あなたは運転手。 走行中、自分のミスで ブレーキが効かなくなりました。

AとBのどちらを取りますか?

A

B

©Ryota Yamaguchi

あなたは橋の上。 走行中、自分の点検ミスで ブレーキが効かなくなりました。

AとBのどちらを取りますか?

A

B

©Ryota Yamaguchi

答えは、状況で変化する。

©Ryota Yamaguchi

Aさん

Bさん

Cさん Eさん

Dさん

Fさん©Ryota Yamaguchi

Aさん

Bさん

Cさん Eさん

Dさん

Fさん

Evidence

唯一の答え

©Ryota Yamaguchi

患者さん

Evidence

唯一の答え

©Ryota Yamaguchi

Aさん

Bさん

Cさん

Dさん

Fさん

ほかの人は?Evidence

唯一の答え

©Ryota Yamaguchi

Evidence

唯一の答え

楽©Ryota Yamaguchi

Evidence

唯一の答え

©Ryota Yamaguchi

論理的に考えるって ムズカシイ

©Ryota Yamaguchi

©Ryota Yamaguchi

ロジカルを鍛える

ロジカルシンキングはあまたある

重要思考

論理の三角形

ファンクショナルアプローチ

ロジックツリー

論点思考

問題解決思考コンテキスト思考

仮説思考 問題発見思考

ミッシー

©Ryota Yamaguchi

クリティカル・シンキング

フェルミ推定

フレームワーク

目指す先は1つ

物事の構造を ハッキリさせる

言葉

©Ryota Yamaguchi

言葉

QOLって何ですか?

©Ryota Yamaguchi

言葉

QOLって何ですか?

生活の質って何ですか?©Ryota Yamaguchi

Big Word抽象的な言葉

ビッグワード

©Ryota Yamaguchi

ビッグワード注意報!

形容詞編 かなり大変もう少し前向きに早めにできるだけ多い

©Ryota Yamaguchi

ビッグワード注意報!

動詞編 検討する頑張る対処する意識する注意する責任を持つ

©Ryota Yamaguchi

ビッグワード注意報!

名詞編 QOL最適な医療バイタル効率化コスト削減シナジー

©Ryota Yamaguchi

ビッグワード注意報!

代名詞編あの手のことあのようなことそういったこと

©Ryota Yamaguchi

ビッグワード注意報!

主語編会議で決定しました

これは危険だと思われます問題ありません注意が必要です

©Ryota Yamaguchi

ビッグワード注意報!

接尾語編

手順の変更「など」を検討します私「的」には

©Ryota Yamaguchi

Big Word抽象的な言葉ビッグワード

©Ryota Yamaguchi

改めて思い返してみると

が普段の業務で使われていますか?

Q. どこがビッグワードでしょうか?主任Aさん「Bさん、あれちゃんとやってる?」 Bさん「それが、自分なりに頑張ってはみたんですが、 うまくできなくて・・」 主任Aさん「え!できてないの?今週末までにお願いって言ったよね。 ちゃんとやってきてくれないと困るわ。間に合うの?」 Bさん「スミマセン。。わからないところが多くて。。」 主任Aさん「だったら、Cさんに聞いてみなさい。彼女詳しいから。」 Bさん「はい、できるだけ自分で努力してみて、できなければ ちょっとお願いしてみます。」 主任Aさん「頼むわね。しっかり責任を持ってやってよ。よろしくね。」

©Ryota Yamaguchi

Q. どこがビッグワードでしょうか?主任Aさん「Bさん、あれちゃんとやってる?」 Bさん「それが、自分なりに頑張ってはみたんですが、 うまくできなくて・・」 主任Aさん「え!できてないの?今週末までにお願いって言ったよね。 ちゃんとやってきてくれないと困るわ。間に合うの?」 Bさん「スミマセン。。わからないところが多くて。。」 主任Aさん「だったら、Cさんに聞いてみなさい。彼女詳しいから。」 Bさん「はい、できるだけ自分で努力してみて、できなければ ちょっとお願いしてみます。」 主任Aさん「頼むわね。しっかり責任を持ってやってよ。よろしくね。」

©Ryota Yamaguchi

「ビッグワードに「注意」しましょう」

©Ryota Yamaguchi

「ビッグワードに「注意」しましょう」

©Ryota Yamaguchi

これがビッグワードなので

©Ryota Yamaguchi

具体的には

数字

Factをもとにした

(事実)©Ryota Yamaguchi

「医療機器Aの性能は高い」

意見 or Fact©Ryota Yamaguchi

「医療機器Aのクリアランスは140mg/dlで 治療機器B(130mg/dl)より高い」

意見 or Fact©Ryota Yamaguchi

「多くの管理職が、新人教育にマニュアルが必要だと感じている」

©Ryota Yamaguchi

意見「多くの管理職が、新人教育にマニュアルが必要だと感じている」

©Ryota Yamaguchi

意見「多くの管理職が、新人教育にマニュアルが必要だと感じている」

©Ryota Yamaguchi

62%の管理職が、新人教育にマニュアルが必要だと感じている」

不要 10%

不要かも 29%

必要かも 43%

必要 19%

<管理職へのアンケート結果>

Fact©Ryota Yamaguchi

数字

Factをもとにした

(事実)

この価値は

になること

共通言語

©Ryota Yamaguchi

「農薬を大量に撒き散らして作るアメリカの農作物を 自分の子供には食べさせてたくないから、絶対に買わない」

©Ryota Yamaguchi出口治明:早く正しく決める力. 日本実業出版社, 2014

OECDのFact(事実)

日本 アメリカ

©Ryota Yamaguchi出口治明:早く正しく決める力. 日本実業出版社, 2014

「(Factからは)農薬の使用が 日本より少ないアメリカの農作物を買う!」

©Ryota Yamaguchi出口治明:早く正しく決める力. 日本実業出版社, 2014

数字

Factをもとにした

(事実)

この価値は

を排除しフェアな 意思決定ができる

主観

感情意見

©Ryota Yamaguchi

Learning Point !学びのポイント

©Ryota Yamaguchi

ビッグワードを徹底気に排除して

数字とFact(事実)で語ること

©Ryota Yamaguchi

クイズです!

©Ryota Yamaguchi

その2

ある男が、 パイナップルを1ダース5ドルで買って、

1ダース3ドルで売った。 やがて男は百万長者になった。

なぜ?

©Ryota Yamaguchi

もともと億万長者だったから。©Ryota Yamaguchi

FACT (事実)パイナップルを5ドルで買って3ドルで売ったら百万長者

どうやって増やした? もしかして減っただけ?

©Ryota Yamaguchi

FACT (事実)パイナップルを5ドルで買って3ドルで売ったら百万長者

どうやって増やした? もしかして減っただけ?

©Ryota Yamaguchi

Why ?

◯◯について

Aの視点 Bの視点+

©Ryota Yamaguchi

フレームワーク思考Framework Thinking

枠組み

たくさんの視点でヌケモレなく見て考える

©Ryota Yamaguchi

©Ryota Yamaguchi

野球

©Ryota Yamaguchi

野球

投手 打者 内野手 外野手 審判

©Ryota Yamaguchi

野球

審判投手 打者 内野手 外野手相手の 相手の 相手の 相手の

©Ryota Yamaguchi

©Ryota Yamaguchi

MSCE (Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)ミッシー

投手

打者

外野手

内野手

審判

MSCE©Ryota Yamaguchi

MSCE (Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)ミッシー

投手

打者

外野手

内野手

審判

投手

打者

外野手

内野手

MSCE

野手

ヌケモレあり©Ryota Yamaguchi

MSCE (Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)ミッシー

ヒト

++ +女性 男性 学生 社会人 話し手 聴き手

モノ

+食べら れる

食べら れない +

カネ

お札 硬貨 + +

時間

過去 現在 未来

©Ryota Yamaguchi

【ショートケース】 伊東さんへの投薬ミス

©Ryota Yamaguchi

ケース「伊東さんへの投薬ミス」

高血圧症の伊東さん(患者さん)へ間違えて 血糖降下薬を投薬してしまうというミスが起こりました。

あなたは事故対策委員長。 問題解決の責任者です。 この問題の対策を立案して下さい。

©Ryota Yamaguchi

対 策

©Ryota Yamaguchi

①患者の名前の確認

⑥意識を高める

⑤医師へ報告する

④監査の徹底

③調剤棚の見直し

②薬剤の名前の確認

投薬ミスについて

? ?

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

? ?⑤医師へ報告する①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

事故を起こさない為の対策 ?⑦医師へ報告する①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

事故を起こさない為の対策

⑦医師へ報告する①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

起こった事故の被害を最小限にする対策

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

事故を起こさない為の対策

⑦医師へ報告する①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

起こった事故の被害を最小限にする対策

解決策のヌケモレ

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

事故を起こさない為の対策

⑦医師へ報告する

⑧バイタルの確認

⑨自覚症状の確認

⑩必要に応じて処置

⑪患者へ事情を説明する

①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

起こった事故の被害を最小限にする対策

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

事故を起こさない為の対策

⑦医師へ報告する

⑧バイタルの確認

⑨自覚症状の確認

⑩必要に応じて処置

⑪患者へ事情を説明する

①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

起こった事故の被害を最小限にする対策

フレームワーク©Ryota Yamaguchi

Learning Point !学びのポイント

©Ryota Yamaguchi

投薬ミスについて

事故を起こさない為の対策

⑦医師へ報告する

⑧バイタルの確認

⑨自覚症状の確認

⑩必要に応じて処置

⑪患者へ事情を説明する

①患者の名前の確認

②薬剤の名前の確認

③調剤棚の見直し

④監査の徹底

⑥意識を高める

起こった事故の被害を最小限にする対策フレームワークは、物事をたくさんの視点で

わけて見て考える思考法 それによって、大事な視点のヌケモレを防ぐことができる。

©Ryota Yamaguchi

家での過ごし方

? ?

©Ryota Yamaguchi

家での過ごし方

? ?

©Ryota Yamaguchi

生活をどんな場面で 切り分けることができますか?

©Ryota Yamaguchi

上流で流してるヤツがいる!

©Ryota Yamaguchi

原因

問題

根本の原因

なぜ?

なぜ?

©Ryota Yamaguchi

原因

問題

根本の原因

なぜ?

なぜ?ここを解決する

©Ryota Yamaguchi

原因

根本の原因

問題

©Ryota Yamaguchi

原因

根本の原因

赤ちゃん

©Ryota Yamaguchi

根本の原因

上流

赤ちゃん

©Ryota Yamaguchi

上流

流してるヤツ

赤ちゃん

©Ryota Yamaguchi

上流

流してるヤツ

赤ちゃん

ここを解決する

©Ryota Yamaguchi

Issue(イシュー)

©Ryota Yamaguchi

Issue とは?解決すべき問題

©Ryota Yamaguchi

解決すべき問題=解決して 価値ある問題

©Ryota Yamaguchi

上流

流してるヤツ

赤ちゃん

©Ryota Yamaguchi

サバイバルゲーム~砂漠での遭難~

©Ryota Yamaguchi

 7月中旬のある日、午前10時頃、あなた方が乗った小型飛行機は、アメリカ合衆国の南西部にある砂漠の中に不時着しました。不時着の際、飛行機は大破炎上、操縦士と副操縦士は焼死しましたが、あなた方は奇跡的に大きな怪我もなく無事でした。しかし、不時着する前に見た周りの景色から、あなた方は飛行プランに示されているコースから約100km 離れた所にいることがわかっていました。また、操縦士は不時着前に、最も近くの居住地は約110km 南南西にあることだけをあなた方に告げていました。この付近に水はなく、サボテンが生えている以外、まったくの不毛の地です。不時着直前の天気予報では、気温は約43℃になるであろうと言っています。それは、地表に近い足もとでは50℃にもなるであろうことを意味しています。

 あなた方は、軽装~半袖シャツ、ズボン、靴下、タウンシューズという服装で、各々、各1枚のハンカチとサングラスを持っています。また、全員で8ドルばかりの小銭と100ドルの紙幣、1箱のタバコとボールペンが1本あるのみです。ただ、飛行機が燃えてしまう前に、あなた方は次の12の品物をかろうじて取り出すことができました。  あなた方の課題は、これらの12の品物を、あなた方が生き残るために最重要だと思われるものから順番に、3つまで持ち出すことです。生存者は、あなた方のチームのメンバーと同数であり、またみんなが協力し合うことを同意しています。 ©Ryota Yamaguchi

懐中電灯食塩地図水雨具本羅針盤コートピストル鏡

パラシュートウォッカ

砂漠で遭難。どのアイテムを選ぶ?

3©Ryota Yamaguchi

懐中電灯食塩地図水雨具本羅針盤コートピストル鏡

パラシュートウォッカ

鏡 1コート2水 33

砂漠で遭難。どのアイテムを選ぶ?

©Ryota Yamaguchi

何を考える

べきだったか?

©Ryota Yamaguchi

何を考える

べきだったか? MoveStay©Ryota Yamaguchi

MoveStay1.鏡

2.コート

3.水©Ryota Yamaguchi

129300

Miss Communicationミス・コミュニケーション

©Ryota Yamaguchi

対立©Ryota Yamaguchi

⼤事なこと=価値観の⾷い違い

©Ryota Yamaguchi

思考プロセス

©Ryota Yamaguchi

プロセス思考1.

2.

3.

主張

課題

(心のなかで)大事だ!©Ryota Yamaguchi

プロセス思考1.

2.

3.

課題

大事なこと主張

©Ryota Yamaguchi

プロセス思考1.

2.

3.

課題

Issue主張

©Ryota Yamaguchi

Issue から始めよ

©Ryota Yamaguchi

Learning Point !学びのポイント

©Ryota Yamaguchi

プロセス思考1.

2.

3.

課題

大事なこと主張

©Ryota Yamaguchi

大事なことは?

©Ryota Yamaguchi

Issue から始めよ

©Ryota Yamaguchi

まとめ

©Ryota Yamaguchi

思考技術 伝達技術 議論技術 管理技術

ノンテク4つの技術

Logical Thinkingロジカルシンキング

Presentation & Communication

プレゼンテーション& コミュニケーション

Facilitationファシリテーション

Management& Leadershipマネジメント& リーダーシップ

©Ryota Yamaguchi

思考技術ロジカルシンキング

123

言葉を具体的にする

MECEでヌケモレなく

©Ryota Yamaguchi

Logical Thinking

イシュー

Issueから始めよ

思考技術ロジカルシンキング

1 言葉を具体的にする

©Ryota Yamaguchi

Logical Thinking

ビッグワードを徹底的に排除し 数字とFact(事実)で語る

思考技術ロジカルシンキング

©Ryota Yamaguchi

Logical Thinking

2 MECEでヌケモレなく

ヒト

++ +女性 男性 学生 社会人 話し手 聴き手

思考技術ロジカルシンキング

©Ryota Yamaguchi

Logical Thinking

3 イシュー

Issueから始めよ

課題

Issue主張

1.

2.

3.

思考技術ロジカルシンキング

123

言葉を具体的にする

MECEでヌケモレなく

©Ryota Yamaguchi

Logical Thinking

イシュー

Issueから始めよ

ミッシー

top related