南極マラソン報告会 半原小学校スライド

Post on 15-Apr-2017

764 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

世界で最も過酷なマラソンで世界で最も過酷なマラソンで

学んだこと学んだこと

~極限状態を乗り越えてゴールする方法~~極限状態を乗り越えてゴールする方法~

世界で超過酷な極地ランナー世界で超過酷な極地ランナー赤坂剛史赤坂剛史

これまで走ったところ

サハラ砂漠 ゴビ砂漠

アタカマ砂漠

南極

世界で最も過酷なサハラマラソン

Marathon des Sables

7日間  245キロ

アフリカ大陸 モロッコ・サハラ砂漠

サハラの面積は日本の3倍

気温 50℃ 灼熱地獄

(C)   Takeshi Akasaka

7日間の生活に必要なものはすべて背負う

(C)   Takeshi Akasaka

(C)   Takeshi Akasaka

リタイヤするときはヘリコプタが救助にくる

(C)   Takeshi Akasaka

砂丘の向こうになにが?

(C)   Takeshi Akasaka

前進あるのみ

寝袋

(C)   Takeshi Akasaka

シューズの中は砂だらけ

(C)   Takeshi Akasaka

砂丘は転がり落ちそうな急斜面

サハラマラソン 気温 50℃ 灼熱地獄 7日間 245キロ

(C)   Takeshi Akasaka

(C)   Takeshi Akasaka

世界で最も空気が薄い

アタカマ砂漠マラソン

Atacama   Crossing

7日間  250キロ

南米大陸

チリ・アタカマ砂漠 標高 3500m

乾燥した大地

(C)   Takeshi Akasaka

標高 3500m

硬い地面

(C)   Takeshi Akasaka

凍てつく雪解け水

(C)   Takeshi Akasaka

乾燥した大地

(C)   Takeshi Akasaka

目印の旗

足に突き刺さる塩の大地

アタカマ砂漠マラソン 標高 3500m 酸欠・高山病 7日間 250キロ

(C)   Takeshi Akasaka

熱くて険しい

ゴビ砂漠マラソン

  Gobi March

7日間  250キロ

中国・ゴビ砂漠7日間・ 250キロ

2010年 6月

標高 2000mの高地

(C)   Takeshi Akasaka

標高 -100mの低地

(C)   Takeshi Akasaka

川もコース

(C)   Takeshi Akasaka

ゴビ砂漠マラソン 高低差2500m 気温53度 7日間250キロ

極寒で強風の

南極マラソン

Last Desert

4日間 230キロ

2010年 11月

南極マラソン 4日間  230キロ

船で移動 (3日間 )

南極へ渡る船

船から陸へ渡るボート

元気な動物たち

白い世界

クレパスが隠れる雪の上

幻想的な青い世界

3時から22時まで昼間

楽しいから走る!

南極マラソン 気温-10度 風速20m/s 4日間127キロ

コースマップ

距離 (地点 )

方向

チェックポイント (給水所)

(C)   Takeshi Akasaka

チェックポイント (給水所)

(C)   Takeshi Akasaka

1.5リットルの水が命をつなげる

塩がないと脱水症状で倒れる

(C)   Takeshi Akasaka

次のチェックポイントに向かって進む

(C)   Takeshi Akasaka

険しい岩山が足へのダメージ

(C)   Takeshi Akasaka

次のチェックポイントが出てこない

(C)   Takeshi Akasaka

道はあっているのか?

ゴールが見えなくて不安

(C)   Takeshi Akasaka

テント発見!  今日のゴー

ル!

(C)   Takeshi Akasaka

今日も宿泊場所は

砂漠の真ん中のテント村

(C)   Takeshi Akasaka

明日に備えて栄養・睡眠準備

(C)   Takeshi Akasaka

毎日、自分でクッキング

もちろん、火おこしも!

(C)   Takeshi Akasaka

朝は氷点下

(C)   Takeshi Akasaka

最後尾はラクダ

(C)   Takeshi Akasaka

2日間で 80キロのオーバーナイトステージは息が白い!

(C)   Takeshi Akasaka

• 好奇心!• 楽しいから• 常に挑戦者• 過酷なことに挑戦することによって自信がつく

• 挑戦することによって次のステージへあがる

僕が砂漠を走る理由

(C)   Takeshi Akasaka

過酷なマラソンから学んだこと

(C)   Takeshi Akasaka

自然の過酷さ

(C)   Takeshi Akasaka

生きて帰らなければ

(C)   Takeshi Akasaka

自然には生きる力がある

人間にも生きる力がある

道に迷うと仲間ができる

(C)   Takeshi Akasaka

(C)   Takeshi Akasaka

自分の足跡が次の人の道しるべ

足をとめなければゴールできる

疲れたら休まなきゃ

(C)   Takeshi Akasaka

盲目のランナー

(C)   Takeshi Akasaka

自分が走れば

他の人に勇気を与えることができる

(C)   Takeshi Akasaka

人生の秘訣は過程を楽しむこと

(C)   Takeshi Akasaka

2日間で 80キロのオーバーナイトステージ

恐怖の夜がやってくる

(C)   Takeshi Akasaka

一期一会 人生を変えた師匠

(C)   Takeshi Akasaka

不安な気持ちを受け入れよう

感謝の気持ちと

ポジティブシンキング

(C)   Takeshi Akasaka

暗いからこそ電気を消してみる

(C)   Takeshi Akasaka

暗闇の先には光

ピンチはチャンス

(C)   Takeshi Akasaka

出口の先は新たな世界

毎日、自分のわくを超える

すべてに感謝

(C)   Takeshi Akasaka

スタートに立つのが大事

(C)   Takeshi Akasaka

包帯をとらなければ腐ってしまう

(C)   Takeshi Akasaka

足が痛い

でも走る

(C)   Takeshi Akasaka

自分1人ではゴールできない

(C)   Takeshi Akasaka

40人の

ボランティア

スタッフが

応援団

(C)   Takeshi Akasaka

欲しいのは水ではなくて

空のペットボトル

(C)   Takeshi Akasaka

がんばっていると仲間ができる

1/7

(C)   Takeshi Akasaka

仲間は共に夢をかなえる応援団

2/7

(C)   Takeshi Akasaka

レースは出会いと別れのくり返し

3/7

(C)   Takeshi Akasaka4/7

能力の差はほとんどない

(C)   Takeshi Akasaka5/7

やるかやらないか、ただそれだけ

(C)   Takeshi Akasaka6/7

競うより一緒にゴールを目指そう

(C)   Takeshi Akasaka7/7

夢中でやれば自分が誰かを引っ張ってい

(C)   Takeshi Akasaka

辛いときほどありがとう

1/2

(C)   Takeshi Akasaka2/2

大事なのは笑顔

(C)   Takeshi Akasaka

仲間がいるからがんばれる

(C)   Takeshi Akasaka

暑くて長くて孤独の中で

自分との戦い

1/1 1

(C)   Takeshi Akasaka2/1 1

やめない強さ

(C)   Takeshi Akasaka3/1 1

あきらめないこと

(C)   Takeshi Akasaka4/1 1

ゴールするまでやり続ける

(C)   Takeshi Akasaka5/1 1

たまにはへこむ

(C)   Takeshi Akasaka6/1 1

ものすごくへこむ

(C)   Takeshi Akasaka7/1 1

足が痛くてへこむ

(C)   Takeshi Akasaka8/1 1

孤独はへこむ

(C)   Takeshi Akasaka9/1 1

汗がとまらない

(C)   Takeshi Akasaka10/1 1

辛い、でも感謝

(C)   Takeshi Akasaka1 1/1 1

もうちょっと行ける

(C)   Takeshi Akasaka

壁は思いの強さを証明するため

冒険には準備が大事!

(C)   Takeshi Akasaka(C)   Takeshi Akasaka

(C)   Takeshi Akasaka

夢は誰かに助けてもらわないとかなえらない

(C)   Takeshi Akasaka

やめずに努力する強さを持つ

(C)   Takeshi Akasaka

あきらめなければ、

足をとめなければ、

ゴールできる!

top related