Page 1
海外医療・セキュリティ・サポートプログラム ご利用方法
インターナショナルSOSのプログラムとは
海外駐在員とそのご家族、および海外出張中の皆様、あるいはこれから海外駐在・出張に向かわれる皆様が、
医療水準、医療制度など日本国内と異なる赴任先、出張先で、ケガや病気に関する事態に遭遇された際、
電話1本で日本語による医療・セキュリティのアシスタンスサービスを受けることができる会員制プログラムです。
ご利用可能なサービス内容
世界を代表する多国籍企業を中心に、10,000社以上の企業顧客に医療・セキュリティサービスを提供する世界最大級のアシスタンス会社です。 ●設立/1985年 ●本社/シンガポール、ロンドン ●社員(うち医療関連スタッフ)/11,000人(4,800人) ●24時間アシスタンスセンター/27ヶ所 ●直営クリニック/36ヶ所 ●医療機関を含む提携プロバイダー/7万9千社 ●医療搬送専用機/10機 ●医療搬送実績/年間約20,000件(約26分に1件)
インターナショナルSOSとは・・・
①会員専用サイトでの赴任、出張先の各種医療情報、必要な予
防接種情報などの閲覧
②E-Mail自動配信サービスによる感染症最新情報の利用 (※会員専用サイトやE-Mail配信については「ポータルサイト利用方法」をご参照ください)
③24時間アシスタンスセンターでの医療機関の紹介など
①電話による医療相談(24時間・年中無休・日本語対応) (無料)
②病院・医師・歯科医・眼科医などの紹介と予約 (無料)
③現地での入院、転院の手配と治療費・入院費等の支払い保証 (有料)
④緊急医療搬送・帰国医療搬送の手配 (有料)
⑤ご遺体搬送・現地火葬/埋葬の手配 (有料)
⑥救援者などの旅行手配 (有料) など
<渡航後>
<渡航前>
Page 2
*こんなとき、インターナショナルSOSにご相談下さい*
救急というほどではないんだけど…
まずお電話でご相談ください。外来・入院・医療搬送問わず、体の調子が悪い、 怪我をしてしまったときなど我慢をせず、ご相談ください。 日本人医師・看護師・コーディネーターがアドバイスいたします。
持病が心配。海外での対策は?
アシスタンスセンターにご相談ください。渡航先の医療水準に応じてとるべき
対策や、現地で気をつけるべきことなどアドバイスいたします。
渡航先で病院に行きたい。どこの病院なら安心できる?
海外での治療費が心配。保険がきくかどうか…
貴社のご担当者の了承のもと、インターナショナルSOSは提携病院への支払い
保証(立替払い)をいたします。これでお手持ちがなくても安心です。 (支払い保証は別途手数料のかかる有料サービスとなります。) 保険は契約内容や条件などから査定を行うため、ある程度の時間を要します。 まずはアシスタンスセンターにお電話いただければ、保険の適用の可否に関わらず、人命第一で会員の皆様をサポートいたします。
患者様の所在地・症状にあわせて、最適な病院をご紹介いたします。
必要に応じてご予約もおとりいたします。
デモが心配。海外で気をつけることは?
◆会員カードは常に身に着けて、あなたの安全に役立ててください!◆
専用会員サイトにて最新情報をご確認ください。 国別の最新情報がご確認頂けます。
Page 3
アシスタンスセンターのご利用方法 会員カード(または会員番号)を用意して、 下記24時間日本語アシスタンスセンターまでご連絡ください。 (コレクトコールもご利用いただけます。折返しお電話もいたします。)
当社コーディネーターへ ①「企業名」 ②「法人会員番号」 ③「氏名」 をお伝えください。 * ①②はお手元の会員カードに印字されています。
ご希望の【アシスタンス内容】をできるだけ具体的にお話しください。 ご本人が電話できない状況でも、第三者から連絡をいただき、 会員資格の確認ができれば、アシスタンスサービスを提供いたします。
STEP1
STEP2
STEP3
アシスタンスセンター 赴任・出張先エリア 電話番号
日本<東京> 世界全域 +81-3-3560-7170
シンガポール アジア太平洋地域 +65-6336-3080
中国(9:00-17:00) (時間外は日本へ転送) 中国国内
010-6462-9032
4008-191-816 ※中国国内フリーダイヤル
フランス<パリ> 欧州・中近東・アフリカ地域 +33-1-5563-3107
アメリカ<フィラデルフィア> 南北アメリカ地域 アメリカ・カナダ・ハワイからのフリーダイヤル
+1-215-942-8189
+1-800-992-6020
①電話による医療・セキュリティ相談(24時間・365日・日本語対応) (無料)
②病院・医師・歯科医・眼科医などの紹介と予約 (無料)
③現地での入院、転院の手配と治療費・入院費等の支払保証 (有料)
④緊急医療搬送・帰国医療搬送の手配 (有料)
⑤ご遺体搬送・現地火葬/埋葬の手配 (有料)
⑥救援者などの旅行手配など (有料)
メールでのお問い合わせは・・・ 医療: 2TKYOPSMedical@internationalsos.com セキュリティ: Tokyo@travelsecurity.com
会員カードをダウンロードし、 常に携帯してください!
INPEX様会員番号 10ACMA000161
③~⑤の有料項目は会員様よりご連絡いただいた後、緊急連絡ご担当者様の承認をいただいた上で、実施させていただきます。
Page 4
日本語の通じる 直営クリニック
◆当社のトップページを開き 【サービスのご利用案内】 ボタンをクリック。 インターナショナルSOSジャパンページ: http://www.internationalsos.co.jp
クリック
STEP1
STEP2
STEP3
※詳しくは アシスタンスセンター までお問合せ下さい。
クリック
Page 5
会員専用ポータルサイト ご利用方法
インターナショナルSOSの専門性を活かした会員専用情報サイト
各国の医療事情、感染症情報、推奨予防接種、またセキュリティ関連情報を日本語と英語で 提供いたします。インターネットへのアクセス可能な環境であれば、対象会員のどなたでもアクセス可能。 会員証の印刷も可能です。
24時間アシスタンスセンターの連絡先を掲載しておりますので、 「万が一」の事態が発生した 場合は、お電話でアシスタンスサービスを要請してください。
INPEX様専用サイト:
www.internationalsos.com/MasterPortal/default.aspx?membnum=10ACMA000161
www.internationalsos.co.jp
Page 6
◆世界280ヶ国の医療・トラベル情報を網羅
・各国医療事情(緊急電話、医療水準、医療体制他)
・感染症の流行情報と予防法や推奨予防接種リスト
・各国基本情報、通貨、天気、大使館、現地メディアなど
トラベル情報も満載
◆50種類の感染症・20種の旅行中に注意すべき疾病情報を網羅
・各感染症の感染経路、症状ならびに予防法
・時差ぼけ、エコノミークラス症候群など旅行中に注意すべき病気も解説
◆緊急時のアシスタンスを要請する場合のSOSの連絡先情報
・当社の日本語対応アシスタンスセンター、直営クリニック、各国直轄拠点
の連絡先もご覧になれます。
※英語版と日本語版の掲載内容は基本的に同一ですが、一部日本の医療制度に合わせて 内容を変更している箇所がございます。
メディカル情報
◆最新セキュリティ情報を毎日アップデート
・当社セキュリティ本部の専門スタッフが、厳選した情報に基き、
注視が必要とされる各国の治安情勢に影響を与える動きついて
毎日、情報を配信(トラベル・セキュリティ・オンライン)
・過去に配信した情報も、国、危険度別などで検索可能
◆世界226ヶ国390都市のセキュリティ情報を網羅
・世界226ヶ国390都市の基本的な治安情報から、紛争・天災・
交通・文化・宗教上の問題に至るまで、国別・分野別に掲載
◆独自の各国のリスク度の分析と会員企業への対応アドバイス
・当社のリスク判断基準は次の3点。現地ビジネスの継続を目的
とした具体的なアドバイスをご提供いたします。
<今後72時間以内に予想される現地の危険度の変化を勘案>
<緊急脱出のためのロジスティクスが安全に確保できるか>
<現地ビジネスの継続と企業の駐在員の安全が確保できるか>
セキュリティ情報
Page 7
◆STEP① 会員専用サイトのTOPページを開いてください。
●会員専用ページの「E-Mail 配信の登録へ」をクリック
●お名前とEメールアドレスをご入力のうえ「登録」をクリック
◆STEP② ご登録されたアドレス宛に確認メールが送られます。
●確認メールのURLをクリック、本人確認が完了いたします。
◆STEP③ 詳細の設定をお願いいたします。
●ご登録されたアドレスを再度ご入力、「ログイン」ボタンをクリック。 詳細設定画面へ。
●詳細設定を完了しますと、アラートメールの配信が開始されます。
※アラートメールの登録を削除の際は、まずマイ・アラートの「設定」をクリック、設定画面に表示されている ご登録のお名前とEメールアドレスをご確認ください。その後に「アラート登録」の削除をクリックください。 これで削除手続きが完了いたします。
Eメール情報の配信 (無料)「登録方法のご案内」
①登録方法の欄にて、お名前とEメール アドレス をご入力のうえ、「登録」をクリック。 ②ご登録されたアドレス宛に確認メールが 送られます。確認メールのURLをクリック いただきますと、ご本人認証が完了いたします。
③ ②が終了後、上記のオレンジ欄よりご登録さ れたアドレスを入力いただき、「ログイン」 ボタンをクリックいただきますと、 次頁の詳細設定画面に飛びます。 ※ アラートメールの登録を削除される場合は、 こちらにご登録いただきましたメールアドレスを ご入力いただき、マイ・アラートへお進みください。